{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/23

Iittala|plate φ15cm|emblem

残り1点

8,200円

送料についてはこちら

1890-1920年代にかけてイッタラ社でつくられた、国章・県章が刻印されたプレートです。 1899年の2月15日、当時フィンランドをしていたロシアは、官僚支配や言論統制など厳しい措置を講じます(二月宣言)。強く反発したフィンランドの人々は、その頃から愛国/独立への思想が強まり、イッタラ社/カルフラ社/ヌータヤルヴィ社では国章や県章が刻印されたプレートが製造されました。今も愛され続けているJ.シベリウスの交響詩『フィンランディア』が生まれたのもこの頃です。 こちらのプレートには、写真9より順に、ウーシマー県・北ポフヤンマー県・オーランド自治県・南西スオミ県・サタクンタ県・カンタ=ハメ県・北カルヤラ県・北サヴォ県・ラッピ県の県章が、そして中央にはフィンランドの国章が刻まれています。自分たちは何者か、どこから来たのか、そしてどこへ向かうのか、と自身のアイデンティティを問い続けていた当時の人々にとって、故郷の印が刻まれたこのプレートはお守りのようなものだったのかもしれません。 写真22,23:1922年のイッタラ=カルフラ社の製品カタログより — メーカー:Iittala シリーズ: デザイナー: 年代:1890-1920年代 サイズ:φ15.0×H1.8cm コンディション: 表面にカトラリーによる細かなかすれキズがございます。 ——— お取り扱いするヴィンテージ品は、北欧の家庭で使用されていたものが多く、写真に写りきらない小さなキズや使用感が残る場合がございます。 また、当時の手仕事ならではの個体差や、製造時に発生した気泡、色味・厚みの違いが見られる場合があることをご了承ください。

セール中のアイテム